株式は相続により取得することもできます。
家族が亡くなった時に、遺産の中に株式が含まれている場合には、法定相続人などが相続することができます。
遺産相続により株式を相続する場合にしなければいけないのは、株式の名義を変更するための手続きです。
こうした手続きをするためにまず最初におこなうのは、亡くなった人が利用していた証券会社の確認です。
証券会社の名前がわかったら、会社に連絡をして名義を変更するための方法を相談してください。
一般的に相続で取得した株式の名義を変更したい場合には、相続人の名義で使用している金融機関の預金口座が必要になります。
株式を相続した時には税金の支払いも必要で、相続が始まった日の翌日から10か月以内に申告をすることが必要です。