株式投資のEPS|売買で使う用語を分かりやすく解説します

EPS(Earnings Per Share)は、株式投資において非常に重要な財務指標の一つです。

EPSはある企業の純利益を発行済み株式数で割った値を示します。

この値は株主一人当たりの利益を表すものであり、投資家にとって企業の収益性を評価する際に役立ちます。

この指標を通じて、企業の収益性や成長性を評価することができます。

たとえばEPSが過去数年間で増加している場合、企業は利益を増やし続けており、安定性があると言えます。

逆にEPSが減少している場合、企業の収益性が低下している可能性があるため、投資判断に影響を与えます。

EPSは株式投資家に企業の株式の魅力度を判断する際に重要な要素となります。

高いEPSを持つ企業は、投資家にとって魅力的であり、株価が上昇する可能性が高いと考えられます。

ただし、他の要因も考慮する必要があり、EPSだけで投資判断を行うのは避けるべきです。

総合的な財務分析を行い、企業の健全性を確認することが大切です。

関連記事

PAGE TOP